モナコインは日本初の仮想通貨で、その名前を知っている方も多いのではないでしょうか。
2014年に誕生し、かつては日本を中心に人気が高まりましたが、近年は人気も低迷しており今後の見通しが立っていないコインとも言われています。
しかし、ここ最近で約20%ほどの価格上昇を記録するなど、SNSを中心に話題となっており、注目されています。
本記事では、そんなモナコインについて初心者向けにわかりやすくまとめてみました。
モナコインとは?
モナコインは、2014年1月にサービスが開始された日本発の仮想通貨です。日本ではサブカルチャーのプラットフォームであり、クリエイター向けのトークンとして利用されています。
モナコインは、ライトコインをベースにから開発されており、通貨のデザインに使われているアイコンは「モナー」という有名なアスキーアートです。
モナコインのはじまり
モナコインは2013年12月にベータ版、2014年1月1日にライトコインなどの採掘プールである「2chpool」を運営していた「Mr.Watanabe」によって正式版がリリースされました。数ある仮想通貨の中ではリリース日が2014年なのでかなり古参の通貨です。
時価総額は約46億ほどで、時価総額ランキングは500位前後を推移しています。
モナコインの特徴
モナコインには、主に以下の特徴があります。
ライトコインから開発された
投げ銭などに使われるNFTカードの発行や交換ができるライトコインから開発されたものです。
また、ライトコインはビットコインをベースとして作られているため、モナコインはそれらの特徴を受け継いでいるといえます。これら3つの通貨はすべて、コンセンサスアルゴリズムとしてProof of Work(PoW)を使用します。
さらに、3つの通貨すべてに、ブロックの作成に成功したネットワーク参加者のマイニング料金が半分になる「半減期」があります。モナコインの次の半減期は2023年10月頃を予定しているといわれています。
投げ銭として用いることができる
日本にはモナコインを利用できるオンラインサービスがいくつか存在しています。
たとえば、モナコイン用の多機能型ウォレットおよびSNSサイトを提供する「Monappy」では、モナコインを使用して自分が気に入ったイラストや漫画などの作品への投げ銭ができます。(※2022年11月にサイトが停止したまま現在は放置されているようです。)
また、「Bitcoinmall(ビットコインモール)」という通販サイトでは、モナコインを使ってパソコンやAV機器、ホビーなども購入することができます。
NFTの発行・売買が可能
モナコインはNFT(非代替性トークン)にも対応しており、NFTの発行および売買ができます。
たとえば、「MonaParty」というプラットフォームでは、モナコインのブロックチェーンをベースに「MONACARD」と呼ばれるトレーディングカード型のNFTカードを発行することができます。そして発行したMONACARDをDEX(分散型取引所)にてユーザー間で交換したり、対戦することも可能です。
また、株式会社モナトカが「もなこっと」サービスを2022年10月28日に開始し、11月から正式にローンチしています。もなこっとはMONACARDを手軽に売買することができるマーケットプレイスで、さまざまなMONACARDが販売されています。
これによりもモナコインおよびMONACARDの知名度も増したといえます。
モナコインの今後
最後に、モナコインの今後について考察します。
半減期が3年周期
モナコインの半減期は約3年周期であり、次の半減期は 2023年10月頃です。
半減期を迎えてモナコインの供給量が減少することで、希少価値が増し、価格に反映される可能性があります。 そのため半減期は投資家にとって最も重要なイベントの1つであり、すぐに価格が大きく変動する可能性があります。
海外での人気はあまりない
モナコインは日本発祥のローカルな仮想通貨のため、海外ではあまり人気がありません。
近年登場し、注目を集める仮想通貨はグローバルに活躍するものが多く、モナコインがこれから世界的な人気を得て復活するのは難しいというのが現状です。
開発が進んでいる様子がない
仮想通貨への投資では、ホワイトペーパーやロードマップがきちんと存在するか、情報の更新はなされているかといったことが非常に重要です。
モナコインの公式サイトは、1ページのみ構成されており、ホワイトペーパーやロードマップなどは一切存在しません。また、サイトの更新も2018年でストップしており、モナコインの今後についてあまり期待はできないというのが現状です。
日本での人気は根強い
日本ではつい最近もモナコイン向けのマーケットプレイスがオープンするなど一部の人々たちから根強い人気を誇っているといえます。こうした人々の活動によってモナコインの人気を広がりを見せれば滞っていた開発も再開し、サイトも動き出す可能性があります。
また、20%もの価格上昇を見せるといった出来事もあり、注目しておいても損はない仮想通貨といえます。
まとめ
モナコインについて初心者向けにわかりやすくまとめてみました。
せっかく日本で誕生した仮想通貨なので、日本人としては世界的に使われる日が来たら嬉しいですね。
また情報が入り次第、随時更新していきます。